スタッフブログ
職人さんの腕に差があるって本当?外壁塗装で失敗しないために知っておきたいこと
2025.07.29
スタッフブログ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
有限会社 沼田塗装店です。
逗子市・葉山町・鎌倉市・横須賀市・金沢区の屋根・外壁塗り替え
雨漏り 防水工事など、弊社にお任せください。
外装劣化診断や、お見積りは無料で行います。
お気軽にお問い合わせください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
外壁塗装を検討していると、よく耳にするのが「職人さんの腕によって仕上がりが変わる」という話。
「そんなに違うものなの?」
「ちゃんとした会社に頼めばみんな一緒じゃないの?」
…と思う方もいるかもしれません。しかし、結論から言うと職人の腕には大きな差があり、それが仕上がりや耐久性に大きく影響します。
この記事では、外壁塗装における職人の技術差とは何か、なぜ起きるのか、そして信頼できる業者を選ぶためのポイントをお伝えします。
- 職人の「腕」って具体的に何が違うの?
外壁塗装でいう“腕の良し悪し”は、以下のような点に現れます。
● 下地処理の丁寧さ
塗装前に行う高圧洗浄やひび割れ補修。これを手抜きすると、塗料がきちんと密着せず、数年で剥がれたり浮いたりします。
● 塗りムラの有無
ハケやローラーの使い方、塗料の量、乾燥時間を守るかどうかで見た目の美しさや仕上がりに差が出ます。
● 規定通りの塗り回数
基本は「下塗り・中塗り・上塗りの3回塗り」ですが、腕の悪い職人や悪質業者は1〜2回で終わらせることも…
● 養生(保護作業)の丁寧さ
塗装しない部分をビニールでしっかり覆う「養生」が雑だと、窓や外構に塗料が飛ぶなどのトラブルになります。
- 技術の差が引き起こすトラブル例
以下は、実際によくあるトラブルです。
● 5年で塗装がボロボロに
通常10年は持つ塗料を使っていたのに、「5年で色あせ・剥がれが出た」。これは下地処理や塗布量が不十分だった可能性があります。
● 雨が入り込むように…
「塗ってから雨漏りするようになった」と相談が来ることも。隙間を埋めるシーリング材の施工不良が原因です。
● ご近所トラブルに発展
「塗料が風で飛んで、隣の車にかかった」。これも養生不足や配慮のなさによるものです。
- なぜ職人に技術差が生まれるのか
● 経験年数の差
職人の世界は“見て覚える”部分が多く、実務経験がものを言います。一人前になるには5〜10年ともいわれます。
● 教育・指導体制の違い
職人個人の腕も大事ですが、会社として職人をどう育てているかも重要。技術チェックや定期的な研修がない会社では、レベル差が出やすいです。
● モラル・プライドの差
同じ道具、同じ塗料でも、「どうせバレないから」と手を抜く人もいれば、「絶対に最高の仕上がりを」と誇りをもって塗る人もいます。この意識の違いが結果を分けます。
- 見極め方のコツ:信頼できる塗装会社とは?
✅ 職人の名前や顔を出している
→教育や品質管理がしっかりしている場合が多いです。
✅ 現場写真を見せてくれる
→「施工中の写真」「3回塗った証拠」「下地処理の様子」などを報告書として出してくれる会社は安心感があります。
✅ 担当者の知識が豊富
→見積りや打ち合わせの際に、丁寧に説明してくれるかどうか。わかりやすく質問に答えてくれる担当者=社内の職人とも信頼関係があることが多いです。
✅ 口コミや紹介が多い
→地域密着で長年やっている会社、口コミで評判が広がっている業者は、良い職人がいる確率が高いです。
- まとめ:良い職人と出会えれば、塗装は長持ちする!
外壁塗装は、一見どこに頼んでも同じように見えるかもしれません。
でも実際には、職人の技術、姿勢、丁寧さで「10年持つ塗装」になるか、「5年で後悔する塗装」になるかが決まります。
特に、40代〜50代で住宅のメンテナンスを考える時期は、「費用を抑えたい」気持ちと「後悔したくない」という思いの間で迷うことも多いと思います。
だからこそ、「誰が塗るのか」に注目して業者選びをしてみてください。
信頼できる職人と出会えれば、塗装はただの修繕ではなく、家を守るための最高のメンテナンスになります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~逗子・葉山で愛され続け75年 有限会社沼田塗装店~
屋根・外壁塗装は勿論、雨漏りもお家の中の小さなことまでお任せください!!
お問い合わせ 電話番号 046-876-7410
平日・土曜日営業 9:00~17:00
【本社】
三浦郡葉山町下山口1936 3階
三浦郡葉山町下山口186(事務所)
【横浜六浦店】
神奈川県横浜市金沢区六浦1-21-25エム・ジュビリー102
TEL 045-349-2544
FAX 045-349-2845
お問い合わせは、公式LINEからスムーズです。
