スタッフブログ
逗子市で雨漏り修理は火災保険が使える?適用条件・申請の流れ・相場と業者選び【沼田塗装店】
2025.10.21
スタッフブログ

有限会社沼田塗装店です。私たちは逗子市・葉山町を中心に、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理を行なっている専門の塗装会社です。
大雨の後に天井にシミを見つけて、「すぐに直したいけど、修理費用が心配。もしかして火災保険は使えるのだろうか?」
この記事は、そんな不安を抱えて「逗子市 雨漏り 修理 火災保険」と検索されたあなたのために、地元の専門家である私たちが、保険適用の基本から申請の流れ、費用相場、そして信頼できる塗装会社選びまで、分かりやすく解説します。
雨漏りは放置すると、建物の構造体や電気配線へ被害が広がり、修理費用がさらに高額になってしまうことも少なくありません。
しかし、台風や突風などが原因の雨漏りであれば、火災保険が適用される可能性があります。
まずはご自宅の安全を確保し、被害状況の写真を撮ることから始めましょう。
1.雨漏りは放置が一番危険!まずやるべき初期対応とは

天井のシミや壁を伝う水滴を見つけたとき、「どうしよう…」と不安になりますよね。
雨漏りは、放置すればするほど建物の内部で深刻なダメージが進行してしまいます。
雨水が浸入し続けると、カビが発生してご家族の健康を脅かしたり、建物を支える大切な柱や梁を腐らせたりする恐れがあります。
さらに、電気配線に水が触れると漏電や火災を引き起こす危険性もあり、決して軽視できません。
被害を最小限に食い止めるため、専門家が到着する前に、まずは落ち着いて以下の初期対応を行なってください。
①安全の確保
漏電の危険があるため、雨漏りしている箇所の周辺にある家電製品のコンセントを抜き、可能であればその部屋のブレーカーを落としましょう。
②応急処置
水が落ちてくる真下にバケツや雑巾を置き、床が濡れるのを防ぎます。
③写真で記録
天井のシミ、壁の濡れ、水滴が落ちる様子などを、スマートフォンのカメラで撮影しておきましょう。この記録が、後の火災保険申請の際に客観的な証拠として非常に役立ちます。
初期対応が終わりましたら、被害が拡大する前に専門家へご相談ください。沼田塗装店では、お電話一本で緊急の現地調査にお伺いします。
お電話でのお問い合わせ: 0120-13-5833
2.逗子市の雨漏りリスクと危険サイン

画像:沼田塗装店
逗子市は海に面し、台風の通り道にもなりやすいため、建物は潮風や強い雨風といった厳しい環境に常にさらされています。
特に、沿岸部特有の「塩害」は、金属製の屋根材や外壁の固定金具をサビさせ、通常よりも早く劣化を進行させる厄介な原因です。
これが雨水の浸入口となり、雨漏りにつながるケースは少なくありません。ご自宅に以下のようなサインがないか、一度チェックしてみてください。
これらは雨漏りの危険信号かもしれません。
箇所 | 点検項目 |
屋根 | 棟板金(屋根のてっぺんの金属板)の浮きや釘の抜け、瓦のズレやひび割れ |
外壁 | 外壁材のひび割れ(クラック)、サイディングボードの継ぎ目を埋めるシーリング(コーキング)のひび割れや剥がれ |
ベランダ・窓周り | ベランダ床の防水層の膨れやひび割れ、窓枠のシーリングの劣化 |
ご自宅に当てはまるサインはありましたか?
「もしかして…」と感じたら、手遅れになる前に当社による無料の建物診断をご利用ください。
お電話でのお問い合わせ: 0120-13-5833
3.雨漏り修理で火災保険が適用される・されない場合

雨漏り修理で火災保険が使えるかどうか、最大のポイントは「原因が自然災害であるか」という点です。
火災保険は、火事だけでなく「風災・雹災(ひょうさい)・雪災」など、予測できない突発的な自然災害による損害を補償の対象としています。
例えば、「台風で屋根瓦が飛んでしまい、そこから雨漏りした」というケースは適用される可能性が高いです。
一方で、長年の雨風や日光によって建物が自然に劣化する「経年劣化」が原因の雨漏りは、残念ながら保険の対象外となります。
また、新築時の施工不良が原因の場合も対象外です。
「保険金が使えるから」という理由で、経年劣化を自然災害が原因だったかのように虚偽の申請をすることは絶対にやめましょう。
「うちの場合は保険が使えるの?」と迷われたら、ぜひ一度ご相談ください。
専門の診断員が現地を調査し、保険適用の可能性があるかアドバイスいたします。
お電話でのお問い合わせ: 0120-13-5833
4.申請~修理完了までの具体的なステップ

火災保険を使って雨漏り修理を行なう場合、ご契約者様ご自身での申請が原則となります。
私たち専門の塗装会社は、その際に必要となる書類作成のサポートをいたします。いざという時に慌てないよう、具体的な流れを5つのステップで確認しておきましょう。
ステップ1:まずは落ち着いて被害状況を写真で記録する
雨漏りを発見したら、まず被害状況を写真に収めましょう。この写真は「自然災害による被害」を証明する客観的な証拠として極めて重要です。
室内のシミや濡れの状況に加え、可能であれば原因と思われる屋根の瓦のズレなど屋外の損傷箇所も撮影してください。
被害箇所に寄った写真と、建物全体が写る引いた写真の両方があると状況が伝わりやすくなります。発見日時や直前の天候(台風、大雨など)もメモしておくと、後の保険会社への説明がスムーズになります。
ステップ2:保険証券を確認し、保険会社へ速やかに連絡する
写真撮影が終わったら、ご加入の保険会社や代理店へ連絡します。保険証券をお手元に用意し、契約者名、証券番号、被害日時、被害状況を正確に伝えてください。
なお、保険金を請求する権利には、通常3年の時効が設けられています。ただし、契約内容や保険会社によって異なる場合もあるため、早めの申請が大切です。
時間が経つと災害との因果関係の証明が難しくなるため、被害に気づいたら放置せず、できるだけ速やかに連絡しましょう。
ステップ3:専門の塗装会社に現地調査と書類作成を依頼する
保険会社への一報を入れたら、私たちのような専門家にご相談ください。雨漏りの原因を正確に特定し、保険会社に提出するための「被害状況報告書」と「修理見積書」を作成します。
これらの書類は、被害の正当性を証明し、適切な保険金を受け取るために不可欠です。専門家の調査に基づいた客観的な根拠を示すことで、その後の審査が円滑に進むようになります。
お客様に代わり、プロの視点で必要な書類を責任を持って準備いたします。
ステップ4:専門家と一緒に保険会社の鑑定に立ち会う
申請後、保険会社から委託された鑑定人が被害状況の調査に訪れます。この鑑定の際に、私たち専門の塗装会社の担当者が立ち会うことを強くお勧めします。
専門知識を持つプロが同席することで、鑑定人からの質問に的確に答え、被害状況を専門的な見地から補足説明できます。
これにより、調査がスムーズに進み、被害の実態が正しく評価される可能性が高まります。お客様が安心して鑑定に臨めるよう、しっかりとサポートいたします。
ステップ5:保険金の給付決定後に、正式な工事契約を結ぶ
鑑定調査が完了し、保険会社が支払う保険金の額が確定します。ここで最も重要なのは、必ず保険金の額が確定してから、塗装会社と工事契約を結ぶことです。
「先に契約しないと保険が使えない」などと契約を急がせる塗装会社には注意してください。万が一、想定より保険金が少なかった場合、高額な自己負担が発生するリスクがあります。
私たちは、お客様が給付額にご納得いただいた上でご契約いただく流れを徹底していますのでご安心ください。
面倒に思える保険申請の手続きも、私たちがしっかりサポートいたします。まずはお住まいの状況を拝見し、最適な進め方をご提案する無料相談をご活用ください。
お電話でのお問い合わせ: 0120-13-5833
5.修理方法別の費用相場と自己負担の考え方

雨漏りの修理費用は、原因箇所や被害の範囲によって大きく異なります。
ここでは、あくまで一般的な目安として、修理方法別の費用相場をご紹介します。
工事内容 | 費用 |
屋根の部分的な補修 | 5万円~30万円程度 |
外壁のシーリング打ち替え | 15万円~40万円程度 |
屋根の板金交換 | 10万円~20万円程度 |
ベランダの防水工事 | 10万円~30万円程度 |
火災保険が適用された場合でも、ご契約内容によっては「免責金額」が設定されており、その金額分は自己負担となる場合があります。
例えば、免責金額が5万円で、認定された保険金が30万円だった場合、受け取れるのは25万円となります。ご自身の保険契約内容を事前に確認しておくことが大切です。
6.“自己負担ゼロ”をうたう勧誘の注意点

「火災保険を使えば、自己負担ゼロで修理できますよ」といった勧誘を受けたことはありませんか?
一見魅力的に聞こえますが、安易に契約してしまうのは大変危険です。
悪質な塗装会社は、「今すぐ契約してくれればゼロ円にします」「私たちが保険金を多くもらえるようにうまくやります」といった言葉で契約を急がせ、高額な違約金を請求したり、手抜き工事をしたりするケースがあります。
保険金の金額を最終的に決めるのは保険会社であり、塗装会社ではありません。必ず保険金の給付が決定してから工事契約を結ぶようにしましょう。
また、契約書や見積書の内容をしっかり確認し、少しでも疑問があればその場で質問することが、トラブルを防ぐための重要なポイントです。
7.雨漏り修理で失敗しない業者選びの基準

安心して雨漏り修理を任せるためには、信頼できる地元の塗装会社を選ぶことが何よりも重要です。
塗装会社を選ぶ際には、以下の3つのポイントを確認しましょう。
原因を正確に特定できる調査力があるか
雨漏りの修理で最も重要なのは、水の浸入口を正確に特定することです。これは非常に専門的な知識と経験を要する難しい作業です。
信頼できる塗装会社は、ドローンや専門の機材を用いて徹底的に調査し、写真付きの詳細な調査報告書を提出してくれます。
口頭での説明だけでなく、現状を客観的な証拠として示してくれるかどうかは、その会社が確かな技術力と誠実さを持っているかを見極める重要な判断基準になります。
再発防止まで考えた根本的な提案をしてくれるか
ただ壊れた箇所を補修するだけでは、雨漏りは再発する可能性が高いです。優良な塗装会社は、なぜ雨漏りが発生したのかという根本原因にまで踏み込んでくれます。
例えば、下地の補修や防水処理の見直し、建物の構造を考慮した上で、長期的な視点での再発防止策を提案してくれるでしょう。
「どう直すか」だけでなく「なぜ壊れたか」を追求し、お客様の家を将来にわたって守るという姿勢があるかどうかが、大切なポイントです。
工事後の保証やアフターフォロー体制が整っているか
塗装工事は、完了したら終わりではありません。むしろ、そこからが本当のお付き合いの始まりと言えます。
工事内容に応じた明確な保証書を発行してくれるか、そして定期的な点検など、工事後も気にかけてくれるアフターフォローの体制が整っているかを確認しましょう。
万が一、不具合が再発した場合にも迅速に対応してくれるという安心感は、何物にも代えがたいものです。長期的に住まいを守るパートナーとして信頼できる会社を選びましょう。
塗装会社選びでお悩みなら、調査力、提案力、そして保証制度に自信のある沼田塗装店にお任せください。まずは無料の建物診断から、私たちの仕事ぶりをご確認ください。
お電話でのお問い合わせ: 0120-13-5833
8.当店のサポート体制:現地調査からアフターフォローまで

画像:沼田塗装店
私たち沼田塗装店では、お客様の不安に寄り添い、雨漏りの根本解決を目指しています。
お問い合わせいただいてから工事完了、そしてアフターフォローまで、一貫したサポート体制を整えております。
ステップ1:専門の診断員による無料の現地調査
お問い合わせをいただきましたら、まず専門の知識を持つ診断員がお客様のお宅へお伺いします。ドローンも活用し、屋根の上など普段は見えない箇所まで徹底的に調査します。
雨漏りの原因となっている箇所はもちろん、今後リスクとなり得る劣化のサインも見逃しません。
お客様に立ち会いいただき、現状を一緒にご確認いただくことも可能です。この正確な初期診断が、適切な工事計画の第一歩となります。
ステップ2:写真付き診断報告書とお見積もりのご提案
現地調査の結果は、写真付きの詳細な「診断報告書」として分かりやすくまとめてご提出します。
どこにどのような問題があるのかを客観的な証拠と共にご説明するため、建物の現状を正確に把握いただけます。その上で、診断結果に基づいた最適な修理方法と、詳細な内訳を明記したお見積書をご提案します。
火災保険が適用できる可能性があるかどうかも、この診断結果に基づいて専門家としてアドバイスいたします。
ステップ3:ご納得の上での工事計画とご契約
報告書とお見積もりの内容に十分ご納得いただけましたら、具体的な工事計画の段階へ進みます。
使用する材料や工法、工事の期間、近隣へのご挨拶など、細部にわたってお客様と綿密な打ち合わせを行ないます。すべての内容にご了承いただいた上で、正式な工事契約を締結させていただきます。
私たちは、お客様の不安や疑問が解消されるまで、無理に契約を勧めることは一切ございませんのでご安心ください。
ステップ4:自社職人による責任施工と進捗報告
工事は、厳しい研修をクリアした当社の職人が責任を持って行ないます。ただ直すだけでなく、建物の耐久性を高め、長期的な安心を守るための丁寧な施工を徹底します。
工事期間中は、その日の作業内容を「塗り替え交換日記」などを通じてご報告し、お客様がご不在の場合でも進捗状況が分かるように努めています。
安全管理と現場の整理整頓も徹底し、お客様とご近所様への配慮を忘れません。
ステップ5:工事完了後の保証と定期的なアフターフォロー
工事が完了したら、保証書を発行してお引き渡しとなります。しかし、私たちの仕事はそこで終わりではありません。
むしろ、そこからがお客様との長いお付き合いの始まりです。工事後も定期的に訪問し、施工箇所に問題がないか点検を行なうなど、充実したアフターフォロー体制を整えています。
万が一、不具合が発生した際にも迅速に対応いたしますので、末永く安心して暮らしていただけます。
お問い合わせからアフターフォローまで、お客様に寄り添うことをお約束します。まずは無料の現地調査へお申し込みください。
お電話でのお問い合わせ: 0120-13-5833
9.雨漏りと火災保険に関するよくある質問(Q&A)

Q1:台風が過ぎたばかりです。見積もりだけお願いすることは可能ですか?
A1:はい、もちろんです。被害が拡大する前に、まずは専門家による診断を受けることをお勧めします。診断とお見積もりは無料で行なっておりますので、お気軽にご連絡ください。
Q2:もし保険が適用されなかった場合、修理費用はどうなりますか?
A2:保険が適用されなかった場合でも、ご予算に応じて修理の優先順位をご提案したり、お支払方法のご相談に応じたりすることも可能です。無理な営業は一切いたしませんのでご安心ください。
Q3:修理後の再発が心配です。保証や定期点検はありますか?
A3:はい、当店では工事内容に応じた保証書を発行しております。また、工事後も定期的にお住まいの状態を確認させていただくアフターフォロー体制を整えております。
Q4:仕事で、保険会社の鑑定に立ち会えそうにありません。
A4:ご安心ください。お客様の代理として私たちが鑑定に立ち会い、調査内容を責任を持って鑑定人にご説明することも可能です。日程調整なども含め、柔軟に対応させていただきます。
10.雨漏りを発見したら、まずは専門家へ無料相談を
この記事では、逗子市で雨漏り修理に火災保険の利用を検討されている方へ、適用条件から塗装会社選びのポイントまで解説しました。
最後に、今すぐやるべきことを3つにまとめます。
- 安全の確保
漏電の危険があるため、雨漏りしている箇所にはむやみに近づかないでください。 - 写真で記録
被害の状況が分かる写真を撮っておきましょう。 - 早めに専門家へ相談
放置すると被害は拡大する一方です。信頼できる地元の塗装会社に早めに相談しましょう。
沼田塗装店では、雨漏りに関する現地調査とご相談を無料で承っております。
火災保険が使えるかどうかのアドバイスも可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装・屋根塗装は沼田塗装店にお任せください。
【LINE無料相談】
【お問い合わせはこちら】