スタッフブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます。

有限会社 沼田塗装店です。

逗子市・葉山町・鎌倉市・横須賀市・金沢区の屋根・外壁塗り替え

雨漏り 防水工事など、弊社にお任せください。

外装劣化診断や、お見積りは無料で行います。

お気軽にお問い合わせください。

突然ですが、「家にコケ、生えてませんか?」
実は湘南、特に逗子葉山エリアはコケに悩まれているお宅がとても多いです!
自然が豊かな環境は、裏返せば海風にさらされ、山や川が近いということ。立地によってはどうしても防ぎきれないというケースも多々あります。

しかし、そのまま放置するのはNG!美観を損ねるだけでなくお家の健康状態にも影響を及ぼします。今回は、なぜコケができてしまうのか、そのメカニズムからお手入れの方法、今後コケを付けないための予防方法を皆さんにお伝えします。

外壁にコケがついてしまうメカニズム

■コケってなぜできるの?

家につくコケって煩わしいですよね。でも、いったいコケってどこからきてなぜ繁殖してしまうのでしょうか?コケの発生は、風に飛ばされたコケの胞子が壁面や屋根に付着する事でおこります。コケは、林や川べりなどから風によって胞子が飛び、お家に付着すると、湿気を吸って成長をします。

コケは、水分や胞子などの栄養分があるとどんどん増えていきます。特に温度や雨などで湿度が上がる箇所は繁殖が早いため、劣化して防水性が低下した外壁や屋根に含水率が増えるとコケが増えやすくなります。

コケができやすい家の特徴

■環境から見るコケの生えやすい家

■外壁材から見るコケの生えやすい家

コケを放っておくと下記のような劣化に繋がります。

建材への浸水 コケは水分を含み、保水する力がある為、建材が常に湿っている状態になります。ゆっくりと、壁面に水が浸み込む恐れがあります。窯業系サイディングが外壁材の場合、水を常に吸っていると反りなどの劣化に繋がる可能性があります。

コケのさらなる増殖 コケを放っておくと、水分を吸ってさらに増殖をします。特に、コケが胞子を撒く時期に一層増えていきます。コケは水を含む性質を持っているため、常に外壁材に水が触れている状態になります。仕上げ材の塗膜膨れや剥離が発生する可能性もあります。

コケとカビの違いと共通点とは?
コケ(蘚苔類)
コケは陸上植物です。コケは小型のコケ植物、ダ類、種子植物の総称です。胞子によって、増殖します。植物の為、水分と光合成が必要で、乾燥や日光の不足により枯れる場合があります。植物の為、基本的に深緑から黄緑色など緑系統の色をしており、茎と葉を持っています。完全に日光があたらない場所には生えません。

カビ(真菌類)カビは菌類です。有機物の上に発する菌類、菌糸の集まりをカビといいます。カビ菌によって増殖します。適切な温度と、80%以上の湿度、少量の酵素と有機物があれば無制限に増殖をする事が可能です。植物では無いため、黄色や白、黒、赤などあきらかに緑系統の色ではない場合それはカビです。また、日光がなくとも増殖するため完全に日の当たらない部分に生えている場合カビの可能性が高いです。

地衣類
地衣類は菌類と藻類の共生生物です。菌糸で作られた構造の内部に藻類が共生しており、藻類の光合成産物によって菌類が生活するものです。一見コケにも似ていますが、構造は全く違います。緑藻を持つものは、銀色を帯びた白っぽい緑か薄い青緑をしています。
藍藻類を持つものは青みを帯びた黒っぽい色です。地衣類には規則的な葉のような形をもつものはほとんどありません。

コケを除去する2つの方法

コケはお家にとって、避けられない劣化のひとつです。そんなコケを綺麗に除去ため、「業者に依頼して綺麗にする方法」「自分でおこなう方法」の2つに分けてご紹介します。

業者ですべきか、自分ですべきかラインはどこ?

まず、どんなコケの症状だと業者に頼んだ方が良いのか、どの程度なら自分でも掃除ができるのか判断基準をご紹介します。

次回の後編で、具体的なコケ除去の方法や、業者に頼む際のポイントなどをお伝えします!

~逗子・葉山で愛され続け70年以上 有限会社沼田塗装店~

屋根・外壁塗装は勿論、雨漏りもお家の中の小さなことまでお任せください!!

お問い合わせ 電話番号 046-876-7410

平日・土曜日営業 9:00~17:00

三浦郡葉山町下山口1936(本社)

三浦郡葉山町下山口186(事務所)  

お問い合わせは、公式LINEからスムーズです。

ピックアップPICKUP