スタッフブログ
【横浜市金沢区】家の壁に生えたコケ…放置は危険!原因と最適な対策を解説
2025.03.10
スタッフブログ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
有限会社沼田塗装店(プロタイムズ横浜六浦店)です。
逗子市・葉山町・鎌倉市・横須賀市・金沢区の屋根・外壁塗り替え 雨漏り 防水工事など、当店にお任せください。
外装劣化診断や、お見積もりは無料で行ないます。
お気軽にお問い合わせください。
▼ お問い合わせはこちら
「あれ?家の外壁に、いつの間にか緑色のコケが…」
「なんだか、外壁が黒ずんで、家全体が古ぼけた印象に…」

横浜市金沢区にお住まいの方なら、そんな経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。潮風が心地よく、緑豊かな住宅街も多い金沢区ですが、実はその海に近く湿度が高いという環境が、外壁にコケを発生させやすくしているのです。
コケは、単に見栄えを悪くするだけでなく、放置すると外壁そのものの寿命を縮め、建物の構造部分にまで悪影響を及ぼす可能性があります。さらに、コケが繁殖する環境は、カビにとっても好都合。アレルギーなどの健康被害を引き起こすリスクも高まります。
「でも、コケってどうやって落とせばいいの?」
「業者に頼むと高いんじゃない?」
「自分でできることはある?」
そんな疑問や不安をお持ちの方も、ご安心ください。
自分でできる除去方法や業者に依頼するメリット、信頼できる業者の選び方まで詳しく解説します。有限会社沼田塗装店(プロタイムズ横浜六浦店)の外壁メンテナンスサービスについても紹介しますので、外壁のコケ対策にお悩みの方はぜひご参考にしてください。
「外壁のコケ、どうにかしたいけど、何から始めればいいのかわからない…」そうお悩みの方は、ぜひこの記事を最後までお読みください。大切な住まいを長く美しく保つための、最適な解決策がきっと見つかります。
1. なぜ外壁にコケが生えるのか?原因を徹底解説

家の外壁にコケが生えてしまう主な原因は、「湿気」「日当たりの悪さ」「外壁材の特性」の3つが複合的に絡み合っていると考えられます。
湿気が多い環境

コケは湿度の高い環境を好みます。胞子から発芽し、成長するためには水分が不可欠なため、雨が多い地域や風通しの悪い場所では特に発生しやすくなります。また、外壁の表面が常に湿っていると、コケの成長が加速し、より広範囲に広がる可能性があるため注意が必要です。
日当たりの悪い場所
日当たりが悪い場所は、湿気がこもりやすく、コケが繁殖する絶好の環境になります。特に北側の壁や、隣家や植栽の影になって日光が当たりにくい部分では、乾燥しにくいため、コケが根付きやすくなります。定期的に日陰部分を確認し、必要に応じて清掃を行うことが大切です。
外壁材の特性
外壁の材質によっては、コケが付着・繁殖しやすいものがあります。例えば、表面に凹凸があるリシン壁やモルタル壁は、凹み部分に水分が溜まりやすく、コケが生育しやすい傾向があります。また、吸水性の高い素材も、雨水を含みやすいため、コケの発生リスクが高まります。外壁の種類に応じたメンテナンスを行い、コケの付着を防ぐ工夫をしましょう。

横浜市金沢区は、東京湾に面しており、年間を通して湿度が高い地域です。特に、梅雨の時期や台風シーズンには、降水量が多く、湿気が非常に高くなります。また、海からの潮風は、塩分を含んでおり、この塩分が外壁に付着すると、水分を吸収しやすくなり、コケの発生を助長します。


さらに、金沢区には、緑豊かな住宅地や公園も多く、これらの緑も、湿気を高める要因の一つとなります。樹木が日差しを遮ることで、日陰ができやすく、外壁が乾燥しにくい環境が生まれるのです。
外壁材の種類とコケの生えやすさの関係についても、詳しく見ていきましょう。
リシン壁 | ![]() |
表面に細かい砂状の粒子を吹き付けた外壁。凹凸が多く、水分や汚れがたまりやすいため、コケが繁殖しやすい。 |
モルタル壁 | ![]() |
セメントと砂を混ぜて作られた外壁。吸水性が高く、湿気を保持しやすいため、コケが生えやすい。 |
吹き付けタイル | ![]() |
タイルを吹き付けた外壁。タイル自体はコケが生えにくいが、目地部分にコケが生えることがある。 |
サイディング | ![]() |
板状の外壁材。窯業系サイディングは比較的コケが生えにくいが、目地部分に苔が発生しやすい場合があります。金属系サイディングは、熱をためやすく、結露が発生しやすいため、注意が必要です。 |
ご自宅の外壁材が、上記のいずれかに該当する場合は、特にコケ対策に力を入れる必要があります。
2. コケを放置するとどうなる?知られざるリスク

「外壁のコケ、見た目がちょっと気になるけど、まあ、そのうち…」
そう思って放置してしまうのは、実はとても危険な行為です。コケを放置することで、様々なリスクが発生し、最終的には、建物の寿命を縮めることにもつながりかねません。
家全体が古ぼけて見える

外壁にコケが生えると、家全体がくすんだ印象になり、清潔感が失われます。特に日当たりの悪い北側や湿気の多い場所では、コケがびっしりと広がり、築年数以上に古びた印象を与えてしまうことも。美しく保たれている家と比べると、ご近所からの印象にも影響を与える可能性があります。
外壁材の劣化を早める
コケは水分を保持しやすく、外壁の表面が常に湿った状態になります。特に、リシン壁やモルタル壁などの塗装仕上げの外壁は、コケが根を張ることで塗膜が剥がれやすくなったり、ひび割れが生じたりすることがあります。ひとたび外壁材が劣化し始めると、補修費用もかさむため、早めの対策が重要です。
カビの発生を促し、健康被害のリスクも

コケが生えた環境は、カビが発生しやすい状態でもあります。カビはアレルギーや喘息の原因となり、特に小さなお子さんや高齢者、アレルギー体質の方にとっては注意が必要です。屋外のカビが室内に入り込むことで、家族の健康に影響を与える可能性もあるため、早めの除去が大切です。
雨漏りの原因にもなる

コケによって外壁の塗膜が剥がれたり、ひび割れが生じたりすると、そこから雨水が浸入しやすくなります。雨漏りが発生すると、内部の木材が腐食し、さらにはシロアリ被害を招くことも。こうしたトラブルは建物全体の耐久性に関わるため、深刻な被害に発展する前に適切な対応を取りましょう。
建物の資産価値が下がる
外壁の劣化は、建物の資産価値にも影響を及ぼします。もし将来的に売却やリフォームを考えている場合、外壁の状態が悪いと査定価格が下がる可能性が高くなります。「たかがコケ」と軽視せず、定期的なメンテナンスを行うことが、住まいの価値を維持するうえで重要です。
早めの対策で大切な住まいを守ろう

外壁にコケが生えているのを見つけたら、できるだけ早く除去し、再発を防ぐための対策を取りましょう。高圧洗浄や防カビ・防藻塗料の使用など、状況に応じたメンテナンスを行うことで、家の美観を保ちつつ、長く快適に住み続けることができます。あなたの大切な住まいを守るために、ぜひ今のうちにチェックしてみてください。
3. 自分でできる!外壁のコケ除去方法と注意点

「業者に頼むのは費用がかかるから、まずは自分で何とかしたい…」
そんな方のために、ご自身でできる外壁のコケ除去方法と、その際の注意点をご紹介します。
3.1 軽度なコケの場合

・用意するもの
・柔らかいブラシ(外壁を傷つけないように、ナイロン製などがおすすめ)
・バケツ
・水(またはぬるま湯)
・中性洗剤(必要に応じて)
・手順
1. バケツに水(またはぬるま湯)を入れ、必要に応じて中性洗剤を少量加える
2. ブラシに洗浄液をつけ、外壁を優しくこすり洗いする
3. 水で洗い流し、乾燥させる
3.2 中程度~重度のコケの場合
・用意するもの
・上記に加え、市販のコケ除去剤
・ゴム手袋
・マスク
・保護メガネ
・手順
1. コケ除去剤の使用方法をよく読む
2. ゴム手袋、マスク、保護メガネを着用する
3. コケ除去剤を、コケが生えている部分に塗布する
4. 指定された時間放置する
5. ブラシでこすり洗いし、水で洗い流す
3.3 高圧洗浄機を使う場合

高圧洗浄機は、頑固なコケを効率的に除去できますが、使い方を誤ると外壁を傷つける可能性があるため、注意が必要です。
・注意点
・水圧は、低圧(0.5~1MPa程度)に設定する
・ノズルは、外壁から30cm以上離して使用する
・同じ場所に長時間噴射しない
・外壁材の種類によっては、高圧洗浄機の使用が適さない場合があるため、事前に確認する
DIYでコケを除去する際の共通の注意点
・天候:雨の日や風の強い日は、作業を避ける。
・服装:長袖、長ズボンを着用し、肌の露出を避ける。
・近隣への配慮:洗浄水やコケが、近隣の住宅や敷地に飛び散らないように注意する。
DIYの限界
DIYでのコケ除去は、あくまで一時的な対処法であり、完全にコケを除去することは難しい場合があります。特に、外壁の奥深くに根を張ったコケは、再発しやすく、根本的な解決にはなりません。
4. プロに依頼するメリットとは?DIYとの違いを比較

「やっぱり、プロに頼んだ方が安心かな…」
そうお考えの方のために、プロの業者に依頼するメリットを、DIYと比較しながら、具体的に解説します。
比較項目 |
プロの業者 |
DIY |
コケの除去方法 |
専用の洗浄剤(バイオ洗浄剤など)や高圧洗浄機を使用し、コケの根まで徹底的に除去。外壁材の種類や状態に合わせて、最適な洗浄方法を選択。 |
ブラシやスポンジ、市販の洗浄剤を使用。表面的な除去にとどまりがち。高圧洗浄機を使う場合も、適切な水圧やノズルの使い方がわからないと、外壁を傷つける可能性がある。 |
再発防止対策 |
コケの再発を防ぐためのコーティング施工(防カビ・防コケ塗料の塗布など)が可能。 |
再発防止対策は難しい。市販の防カビ・防コケスプレーなどもあるが、効果は限定的。 |
安全性 |
足場を組む、高所作業車を使用するなど、安全対策を徹底。 |
高所作業は転落の危険が伴う。脚立などを使用する場合も、不安定な場所での作業は危険。 |
外壁診断 |
コケの状態だけでなく、外壁全体の劣化状況(ひび割れ、塗膜の剥がれ、シーリングの劣化など)を詳細に診断。 |
外壁の劣化状況を正確に判断するのは難しい。ひび割れなどを見落とすと、雨漏りの原因になることも。 |
費用 |
初期費用はかかるが、再発防止対策や外壁のメンテナンスをトータルで行うため、長期的に見るとコストパフォーマンスが良い場合も。 |
安価に済むが、コケが再発したり、外壁を傷つけたりすると、結果的に費用がかさむことも。 |
その他 |
専門知識を持ったプロが、外壁の状態やお客様の要望に合わせて、最適な施工プランを提案。施工後のアフターフォローも充実している場合が多い。 |
自分で調べて、試行錯誤する必要がある。施工後のトラブルも、自分で対処しなければならない。 |
有限会社沼田塗装店(プロタイムズ横浜六浦店)でも外壁洗浄が可能です!
5. 横浜市金沢区で外壁メンテナンスをするなら?業者選びのポイント

横浜市金沢区で外壁メンテナンスを依頼する際には、以下のポイントを参考に、信頼できる業者を選びましょう。
1. 地域密着型であること

地域密着型の業者なら、金沢区の気候を熟知しているため、より適切なコケ対策が可能です。トラブル時の迅速な対応や、施工後のアフターフォローも充実。地元の評判や口コミを参考に、信頼できる業者を選びましょう。
2. 施工実績が豊富であること
業者選びの際は、ホームページなどで施工事例を確認しましょう。外壁塗装だけでなく、コケ除去や補修の実績が豊富な業者なら、幅広い対応が可能です。創業年数が長い業者は経験が豊富で、より的確な施工が期待できます。
3. 口コミや評判が良いこと

業者選びでは、インターネットの口コミサイトやSNSで実際の施工事例や利用者の意見を参考にしましょう。良い口コミだけでなく悪い口コミもチェックすることで、対応の丁寧さやトラブル時の対応力などを総合的に判断できます。
4. 無料診断サービスがあること
無料で外壁診断を行っている業者なら、気軽に相談できるのがメリットです。現地で実際の劣化状況をチェックしてもらえるため、適切な対策を提案してもらいやすく、必要なメンテナンスの判断もしやすくなります。
5. 見積もりが明確であること

見積もりを確認する際は、作業内容や使用する材料、費用が明確に記載されているかチェックしましょう。追加費用の有無についても事前説明があるか確認が重要です。複数の業者から見積もりを取り、比較検討することで、適正価格で納得のいく施工ができます。
6. 保証内容が充実していること
施工後の保証内容(保証期間や保証範囲)をしっかり確認することで、万が一のトラブル時も安心です。アフターフォローが充実している業者なら、長期的なサポートも期待できます。
有限会社沼田塗装店(プロタイムズ横浜六浦店)では、日本で唯一の「プロタイムズW工事保証」システムを採用。施工店の保証に加え、優良塗装メーカーが客観的に保証を行うため、より安心して施工を任せられます。

7. 担当者の対応が良いこと

業者選びでは、質問や疑問に丁寧に答えてくれるかが重要です。専門用語をわかりやすく説明してくれる業者なら、納得しながら施工を進められます。また、相性が良く信頼できる担当者を選ぶことで、相談しやすく安心して任せられるでしょう。
これらのポイントを総合的に判断し、ご自身に合った業者を選びましょう。
6. 有限会社沼田塗装店(プロタイムズ横浜六浦店)で外壁のコケ問題を解決!お見積りの流れ

私たち有限会社沼田塗装店(プロタイムズ横浜六浦店)は、横浜市金沢区をはじめ、逗子市、葉山町、鎌倉市、横須賀市で、数多くの外壁塗装・メンテナンスを手掛けてきた実績があります。地域密着型の企業として、お客様に寄り添ったサービスを提供しています。
有限会社沼田塗装店(プロタイムズ横浜六浦店)の強み
・豊富な経験と実績
金沢区の気候特性を熟知した創業70年の会社です。先代から受け継いだ2代目社長も職人出身である外壁塗装・メンテナンスの専門業者です。
長年の経験と豊富な実績に基づき、お客様のご自宅に最適な施工プランをご提案します。街の町のペンキ屋さんとして地元で愛される塗装屋さんです。
・高品質な塗料
外壁の美観を長持ちさせるだけでなく、防カビ・防コケ効果の高い塗料を厳選して使用しています。お客様のご予算やご要望に合わせて、最適な塗料をご提案します。さらに、20年以上外壁を美しい状態で保つて低汚染性、熱を遮る性質の遮熱性の両方を兼ね備えた最高級塗料なども取り扱っております。
・徹底した外壁診断
弊社は「外装劣化診断士」というお住まいの劣化状況をチェックする(診断)のスペシャリストが在籍しています。必ずお住まいに伺わせていただき、50項目以上の細かな診断をさせていただきます。
・安心のアフターフォロー施工後も定期的な点検を実施し、万が一のトラブルにも迅速に対応します。
長期保証制度もご用意しており、お客様に長く安心していただくための体制を整えています。
・有資格者による確かな施工
外壁塗装の専門資格である「外装劣化診断士」が在籍しており、専門知識に基づいた診断と工事を行ないます。
お見積りの流れ
1. お問い合わせ
まずはお電話またはお問い合わせフォームから、お気軽にご相談ください。
外壁のコケに関するお悩みや、ご希望のメンテナンス内容などをお伺いします。
2. 無料外壁診断
専門スタッフがご自宅に伺い、外壁の状態を詳しく診断します。
コケの発生状況だけでなく、外壁材の種類、劣化状況、周辺環境などを総合的に調査します。
3. お見積り提出
診断結果に基づき、最適な施工プランとお見積りをご提案します。
作業内容、使用する材料、費用などを詳しくご説明し、ご納得いただけるまで丁寧にご説明します。
有限会社沼田塗装店(プロタイムズ横浜六浦店)はご希望やご予算に応じて最大5種類のお見積もりをご提案させていただきます。詳しくはこちら
1. ご契約
ご提案内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
契約内容について、ご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。
2. 施工
経験豊富な職人が、安全第一で丁寧に施工いたします。
近隣への配慮も忘れず、騒音やゴミの処理などにも細心の注意を払います。
3. 完了
施工完了後、お客様にご確認いただき、お引き渡しとなります。
仕上がりについて、ご満足いただけない点がございましたら、遠慮なくお申し付けください。
7. 横浜市金沢区で外壁のコケ対策なら有限会社沼田塗装店(プロタイムズ横浜六浦店)へ!

横浜市金沢区は、海に近く湿度が高いため、外壁にコケが生えやすい環境です。
コケを放置すると、
・家の美観(見た目)を損ねる
・外壁の劣化を早める
・カビの発生で健康被害の可能性
と様々なリスクを高めます。
放置すると、最悪の場合、外壁材の交換など大掛かりな工事が必要になることもあります。
DIYでのコケ除去も不可能ではありませんが、再発しやすく、根本的な解決には繋がりません。
有限会社沼田塗装店(プロタイムズ横浜六浦店)では、
・無料の詳細な外壁診断
専門スタッフが、コケの発生状況だけでなく、外壁全体の劣化状況を詳細にチェックします。
・コケの徹底除去と再発防止策
専用の洗浄剤や高圧洗浄機を使用し、コケの根まで徹底的に除去します。
さらに、防カビ・防コケ効果の高い塗料を塗布することで、長期間コケの発生を防ぎます。
・お客様に最適なプランを提案します
ご予算やご要望に合わせて、最適な施工プランをご提案します。無理な営業は一切いたしませんので、ご安心ください。
横浜市金沢区で「外壁のコケに困っている…」「外壁のメンテナンスを考えている…」という方は、ぜひ一度、有限会社沼田塗装店(プロタイムズ横浜六浦店)にご相談ください。お客様の大切な住まいを、長く美しく保つために、全力でサポートさせていただきます。
お住まいのコケや壁の汚れにお悩みの方は、有限会社沼田塗装店(プロタイムズ横浜六浦店)にご相談ください。外装劣化診断とお見積もりは無料で行なっており、お客様一人ひとりに最適なプランをご提案いたします。
▼ LINE無料相談はこちら
▼ お問い合わせはこちら